Sync Health Blog

イヌリンとは?効果からサプリの選び方までわかりやすく解説

  • カテゴリ
  • ※こちらの記事は広告が含まれます
イヌリンとは?効果からサプリの選び方までわかりやすく解説

当記事を監修した専門家:管理栄養士・糖尿病療養指導士 白石香代子 、編集長  宮田亘造(詳しいプロフィールはこちらをご覧ください)

たまたまテレビで見かけたイヌリン。

『試してみようと思うけど、実際は効果あるの?』
『ネットで調べたけど、イヌリンの入ったサプリは数多くあり、選ぶのが大変。』

そう考えるあなたに向けて当記事では、イヌリンの効果やサプリの選び方、そして口コミまで幅広く解説します。

イヌリンの初心者でも理解できるよう、わかりやすく解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

イヌリンとは

イヌリンとは、菊芋、ゴボウなど主にキク科の植物の根に含まれており、その他にタマネギやニンニクにも含有されている水に溶ける(水溶性)食物繊維の一種です。

ちなみに水溶性の食物繊維は、日本ではとうもろこしのでんぷんからできる難消化性デキストリンが多く普及していますが、世界ではイヌリンが一般的です。

参考記事:菊芋(キクイモ)を食べよう!旬の季節、効能・効果、レシピについて3分で解説

イヌリンの効果

1、食べ過ぎを防ぐ(ダイエット効果)

粘着性のある食物繊維なので、胃腸内をゆっくり移動する結果、お腹がすきにくくなり食べすぎも防ぎます。

2、血糖値の上昇を抑制

この特徴が、小腸で他の栄養素が吸収されるスピードを緩やかにするので、食後に血糖値が急に上昇するのを防ぐことになります。

3、整腸作用

そしてイヌリンは腸内において善玉菌の格好のエサともなるので、その増殖をサポートし、お腹の調子を整えるのです。

4、コレステロールの低下

さらにはネバネバした特徴を活かして、コレステロールなどを吸着し、体の外に便として排出することで、血液の中のコレステロールが増えるのを防ぎます。

サプリの選び方

サプリの選び方

ではイヌリンを含んだサプリを選ぶ場合、どういった基準で選定すればよいのでしょうか?

それぞれのメーカーの立場で良い商品がある中、弊社独自の基準として、イヌリン入りサプリを初めて購入する方が『安心して飲めるサプリ』という観点で選び方における4つのポイントをまとめました。

1、カスタマーサポートの有無
イヌリン入りのサプリにおいて、自身の飲み方や食事の組み合わせが正しいのか?など気になることが出てくるはずです。その際、カスタマーサポートがあると非常に安心なので、購入先に連絡先があるのか確認するとよいです。

2、自然由来の成分が多く含まれているか
中には、人の体に馴染まない化学添加物を多く含む商品もあります。そこでサプリの購入前には自然由来の成分が多くあるのか、しっかり確認しましょう。

3、商品とその効果に対する証拠(エビデンス)が提示されている
商品によって、そのサプリ自体が本当に効き目があるのか、研究機関を使い有効性を確認するケースがあります。しっかりと調査されていると分かれば、初心者の方も安心して飲めるでしょう。

4、国が有効性を認めているか
健康食品の中に、国が有効性を認めた特保(特定保健用食品)というものがあります。また、特保よりも少しライトな形で、商品の科学的根拠や安全性などの情報を企業の責任で消費者庁へ「届け出」を行う、機能性表示食品というものも存在します。

どちらも国が目を通すという点では、基本的な安全事項をクリアしているといえるでしょう。商品探しの際には、ぜひ特保や機能性表示食品の記載があるかを確認してみてください。

以上、もし購入に迷うことがある際、上記4点の中で1つでも該当するものがあれば、購入を検討されてみてよいでしょう。

イヌリンのサプリは市販でも購入可能か

ドラッグストアや薬局の店頭で置いていることはあるでしょう。しかし、その会社が直接運営するオンラインショップを訪れる方が一番安く購入できる傾向にあります。

よくあるイヌリン・サプリの口コミ

イヌリンの良い悪い口コミ

よくある口コミをメリット&デメリット別にまとめました。イヌリンの特徴もわかるので、ぜひ参考にしてください。

メリット
・血糖値が下がった
・便通がよくなった
・体重が減った

デメリット
・おならが出る
・腹痛になった
・お腹が緩くなる

もちろん効果には体格などによる個人差が出てきます。そして効果についてはイヌリンが主体のサプリとはいえ、サラシア、マイタケなどの成分や、添加物も混合されているため、必ずしもイヌリン単体が要因でないことを理解しておくとよいです。




口コミで効果なしと言われる理由

その人の体格による個人差はもちろん、日々の食事の乱れや運動が少ないなどの影響によって、思ったような効果が出ないこともあります。

もし、血糖値が下がらないなど効果が感じられないのであれば、食事の見直しと適度な運動を心がけ、生活習慣の改善を図るのが先決です。

参考記事:糖尿病は生活習慣の改善で予防〜今から食事・運動・生活を見直そう〜

副作用はあるのか?

イヌリンのサプリは医薬品ではないため、副作用という概念はありません。ただ、あなたが考える望まない効果という点では、体に合わないことで下痢のような症状が出ることは想定されます。

なお血糖値を下げる薬を飲んでいる場合、イヌリンのサプリを併用することで低血糖を起こす可能性があります。薬の種類によりますので、気になる場合は主治医に相談しましょう。

まとめ

イヌリンまとめ

以上、イヌリンについてまとめました。

イヌリンの効果としては、

1、食べ過ぎを防ぐ(ダイエット効果)
2、血糖値の上昇を抑制
3、整腸作用
4、コレステロールの低下

などが見込まれる一方、イヌリンを含むサプリを選ぶ基準としては、

1、カスタマーサポートがあるか
2、自然由来の成分が多用されているか
3、商品とその効果に関する証拠(エビデンス)があるか
4、国がその商品の有効性を認めているか

の4つの参考にしてください。

もちろん、サプリ依存になるのではなく、食事の改善や運動の促進も忘れずに。

それでは本記事を参考に、あなたの血糖コントロールが良好になり、健康でいられることを願います。

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは血糖値や食事・運動の記録がカンタンにできます。日々の血糖コントロールにてぜひ活用してみてくださいね。

シンクヘルスの紹介

 

参考文献
e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康

LATEST BLOG最新ブログ記事

記事一覧へ